天童将棋駒(山形県)とは?
天童将棋駒(山形県)とは?
天童将棋駒(ふりがな: てんどうしょうぎこま、英語: Tendo Shogi Pieces、仏語: Pièces de shogi de Tendo)は、山形県天童市で生産される伝統的な将棋駒です。江戸時代から続くこの地の木工技術により、職人の手作業で駒が作られています。木目を活かしながら美しい彫りや書き込みが特徴で、高品質な将棋駒として国内外で高く評価されています。天童市は日本有数の将棋駒生産地であり、全国シェアの約95%を占めています。
天童将棋駒の歴史と特徴
天童将棋駒の歴史は、江戸時代末期にまで遡ります。当時、天童藩は経済的な困難に直面しており、その対策の一環として木工品製作が奨励されました。このとき、城下町の職人たちによって将棋駒の製作が始まりました。当初は素朴なデザインでしたが、次第に技術が発展し、美しい彫りや描き込みが施されるようになりました。
天童市は、木材の産地であることから、質の高い木を使った駒作りが可能でした。特に柘植(つげ)や楓(かえで)といった木材が使用され、その美しい木目を活かしたデザインが特徴です。また、駒の制作には手作業が多く用いられ、駒の形を一つ一つ削り出す「削り駒」と、駒に文字を彫り込む「彫駒」、文字を墨で書き込む「書き駒」の三つの工程があります。
天童将棋駒の大きな特徴は、駒に描かれる文字です。彫りの深さや筆使い、書体によって駒の風格が決まり、職人の技術が色濃く反映されます。将棋駒には「楷書体」「行書体」「草書体」など、さまざまな書体があり、それぞれの駒が異なる個性を持っています。
さらに、天童市では駒彫り師や書き駒師と呼ばれる専門の職人が長年にわたり技術を継承しており、その高度な技術が今もなお天童将棋駒の品質を支えています。また、量産品から高級駒まで幅広く生産され、特に書道家や彫刻家によるオリジナルの駒も制作されるなど、多様なニーズに応える形で発展を続けています。
天童市では毎年「人間将棋」というイベントが開催され、実際の人間が駒に扮して将棋を指すパフォーマンスが行われます。このイベントを通じて、将棋文化と駒作りが地元で大切に継承されています。
代表的な工房
1. 加茂駒工房
加茂駒工房は、伝統的な技術と革新を融合させた工房で、手彫り駒の美しさが特に評価されています。丁寧な彫りと高品質な素材を使用した駒作りが特徴です。
2. 松島駒店
松島駒店は、江戸時代から続く老舗工房で、伝統的な彫駒を主に生産しています。特に、書き駒の筆使いが評価され、多くの将棋愛好家に支持されています。
3. 神田将棋駒製作所
神田将棋駒製作所は、職人の手仕事を重視しながら、現代的なデザインも取り入れる工房です。手彫り駒と書き駒の両方で、多くのコレクターから支持を集めています。
現在の世界的な評価
天童将棋駒は、日本国内だけでなく、世界中の将棋愛好家やコレクターからも高い評価を受けています。特に、手作りの温かみや伝統的な美しさは、将棋文化を超えて工芸品としても価値が認められています。さらに、近年では海外での将棋ブームや日本文化への関心の高まりにより、天童将棋駒は高級工芸品としても広く認知されています。